2017年6月29日木曜日

(透析)シャント大事にしていますか?

血液透析を受ける上で命綱と言えるのがシャントです。

シャントとは短絡という意味で静脈と動脈をつないでいるから、そんな名称なんでしょう

最近ではシャントとはよばず、バスキュラーアクセスなんて呼び方をしますね。

シャントにも色んなシ種類があって、人工血管、動脈表在化、留置カテーテルがありますが今回は普通に静脈と動脈をつないだ、内シャントと呼ばれるもの自己管理です。

①音を聴く
穿刺時にシャント音を聴く透析施設もあると思いますが、自身でも1日1回は音を聴くようにしましょう。耳を当てればシャンシャンと聴こえると思いますがきちんと自身で聴診器を購入する事をおすすめします。

決して高い物でなくていいのでamazonなどで1000円くらいの安物で十分です。

静脈と動脈をつないだ吻合部から徐々に上腕の方まで聴きます、シャンシャンと聴こえていればいいですがキューキューというような高い音が聴こえたら注意です。
そこが細く狭くなっている所なので透析施設に相談しましょう。

早期発見が処置も楽に済むのでシャント音を聴きましょう。

②グーパー運動
ゴムボールやハンドグリップの握り運動が血管の発達になります。
透析関連の医療品メーカーが独自に色んな形をしたニギニギする物を透析施設に配ったりしてますのでスタッフに聞いてみるのもいいかも知れません。

昔は駆血をしてやる方法がありましたが、痛みや内出血の原因になるためやらない方がいいと思います。

③清潔にする
穿刺前に洗うのはもちろんですが、日々の生活でもしっかり洗います。
しっかり洗うといってもスポンジなどでゴシゴシではなく、手でしっかり泡立てて優しく泡で洗う感じですね。

そして洗った後はしっかりと保湿剤で保湿します。
保湿する事で肌にバリアーができて感染症からも守れます。

日焼けも厳禁で日焼けは火傷なので皮膚が炎症を起こしている状態なので感染の原因になりますので日焼け止めを塗るのもいいと思います。

汗も菌がわく原因なるので汗をかいたら、水で流したり、汗拭きウェットシートで拭くのもいいですね。


最初に書いたようにシャントは私たち透析患者の命綱なので透析施設やバスキュラーアクセス外来に通院して管理するのもそうですが、日々、自分でできる事はやるのは大事だと思います。

作り直しやPTAも辛いのでやりましょうよ。

sorabeen

お弁当、ありがとう20170626

2017年6月26日(月)

メニュー:エビフライ、おかか巻の卵焼き

久しぶりのお弁当です、仕事で外回りが多くてお弁当が持っていけませんでした。

最近はとくに暑いのでお弁当を持ち歩くと食中毒も怖いので。

今日もお弁当、ありがとう

sorabeen

2017年6月27日火曜日

(透析)HDPをご存知ですか?


HDP(HemoDialysis Product)は、近年でもっとも良い透析治療成績を示したフランス
(タッサン)での生存率(10年生存率70%)に基づいて2002年に提案された適正透析の指標で、長時間透析・頻回透析の臨床成績から考え出され、HDP70以上が適正透析と言われています。

HDPは(1週間の透析回数)の二乗に(1回の透析時間)を掛けることで求める事ができます。

日本の週3回4時間では36になり、全くたりないのが良くわかります。

「透析不足は低栄養になりやすく、死亡原因になりかねない」

現在の日本やアメリカでは週三回、Kt/Vが1.2が適正透析とされていますが血液検査は様々な患者背景や透析条件で影響を受けやすい。
HDPはそれらに影響を受けずに医療者や透析患者さんにも理解しやすい指標となります。

日本では透析回数が月14回までと診療報酬で決められており。月15回以上になると材料費と薬剤費しか請求ができないので、HDPを取り入れてる透析施設では頻回透析よりも長時間透析の方向性が強いと思われます。

最近では頻回透析を実施している透析施設を何箇所か存じ上げていますが、それはそれは院長先生の透析への情熱が凄まじい方々です。

ちなみに在宅血液透析は回数などの決まりはありませんので、私の場合は週7回3時間なので147となっています。

sorabeen


2017年6月22日木曜日

(透析)難敵、便秘のやろー攻略戦

透析を受けていると悩みの一つに便秘がありますね。
ドライウェイトまで引けない、高カリウム、腹部諸症状など色んなリスクの原因となる
便秘ですが透析患者さんには何故、便秘になりやすいのか?どんな対策があるのか?

難敵、便秘を解決するには⁉️

原因

カリウム制限の為、野菜や果物の摂取が少なく食物繊維不足

便秘になりやすい、リンの吸着剤やカリウムの吸着剤の薬を内服している

水分制限

運動不足

腸内フローラの乱れ

対策

食物繊維や腸内細菌の摂取はカリウムやリン制限の為に摂取は難しいのでサプリメントや健康食品での摂取がいいと思います。
※サプリメントや健康食品の中には余分な成分が含まれているものも多いので使用する際は医師に相談してください。

運動不足の解消、強度の筋トレなどでなくウォーキングや軽いストッレチでも効果はあるようです。

薬の内服
プルゼニド、アローゼン、ラキソベロンなど刺激性下剤 お腹痛くなります

D-ソルビトールなど腸内細菌の餌として作用、カリメートセベラマーなどが原因の便秘には効きやすい。

アミティーザは割と近年、発売された薬で腸管内の腸液分泌を上げて、便の水分量を増やす。

※下剤の種類で酸化マグネシウムがありますが腎不全・透析の方は高マグネシウムの原因になってしまうので禁忌になっています。医師からの処方薬を内服したほうがいいです。

便秘は起きてしまうと、ドライウェイトの設定が狂ったり、腸閉塞、カリウムやリンの上昇原因になってしまうので改善するにこしたことはないです。

 私の場合は以前、施設透析を行っていた時は便秘もちで下剤を内服していて刺激系下剤はお腹が痛くなったりや慣れてしまって内服量が増えてしまったりとあり、アミティーザもよく効くので内服していましたが下痢になってしまう場合も多々ありました。
 現在は運動の習慣と在宅透析なので野菜や果物、水分の摂取が少し増えたので薬に頼らずとも大丈夫になっています。

sorabeen





2017年6月19日月曜日

(透析)第62回日本透析医学会学術集会・総会

行ってきました、今年は横浜のみなとみらいで開催された透析医学会に。

金土日の三日間開催なのですが、今回は仕事の都合で土曜日の午後くらいから参加でしたが十分でした。全部回ると体がくたくたになってしまうのでターゲットを決めて回ります。

土曜日はあまり時間がなかったので企業の展示ブース回りとポスター発表を見てまわる感じでした。

企業展示は日曜になってしまうとお土産がなくなってしまうところが結構、多いので土曜日にまわります。

戦利品です(笑)土曜日の午後からまわった割にはもらえましたね。

栄養系ですと低カリウム野菜の会社が3社くらい出展してました。ドクターベジタブルさんは通常のミニトマトとよりカリウム値が半分のミニトマトを開発したらしいですがくれませんでした。

あとはポッカさんのウレシオというレモンから作った塩からはいいかなーと単体で舐めると酸味を感じますが、料理に使ったら気にならなかったです。

あとは透析患者さん向けの栄養ドリンク「エルピス」とか。

雑貨はハーブの種や傘、ボールペンとかですね。

私は在宅血液透析をやっているのでテープとかも気になりましたね。

ポスターはぶっちゃけ、んーあんまり興味のある発表はなかったのが残念でした。

そして、日曜日は昼前くらいからの参加。
この自由に参加できるはいいですねー所属はありますが、あまり関係ないので。

ランチョンは日本トリムさんの「電解水素水」
透析液を作成する水を電解水素水にする事で抗炎症や心疾患予防など色んな効果があるようです、まだまだ研究過程のようですが、面白かったですね。

穿刺関連で何個か見たのですが。ボタンホール穿刺で、オロナイン塗るとかあったけど皮膚科出身の知り合いはひいてましたね。「皮膚科医とか見たら大バッシングを食らうレベル」らしいです。
あとは痂皮を針で剥がすとかありましたが、抜針後に消毒してハイドロコロイド貼って、穿刺前に穿刺部を洗えば痂皮が残る事ないんですがね。

エムラクリームに関しては、もしスタッフに「新しい痛み止めです」って言われて使われたら多少のプラセボもあるんじゃないかと‥。長期使用の効果待ちですね。

二次性副甲状腺亢進症の薬、パーサビブに関しては展示では小野薬品が大きくだしていましたが、発売が抄録締め切りあとだと思うので発表はなかったですね。これに関しては来年以降が楽しみですね。

ある医師が講演で言ってたのですが、今の透析はオプションの時代らしいです。
オンラインHDFや運動療法とか確かにそうですね。

来年は神戸だなー行けるかなー行きたいなー。


sorabeen





2017年6月17日土曜日

お弁当、ありがとう20170616

2017年6月16日(金)

本日のメニュー 豚の甘辛丼(卵、インゲン、ソーセージ)

私の食生活は朝晩、軽めで昼はがっつり食べてます。
在宅透析なのでタンパクは多めに摂取しています。

今日もお弁当ありがとう

sorabeen

2017年6月16日金曜日

(透析)食事管理、難しくは考えない主義!

透析を受けるようになって悩みの1つは食事管理ですよね。

まずは、カリウム(以下:K)ですよね。
これは生命活動で大事な物ですが多すぎても命に直結するめんどくさいやつです。
体質によって上がりやすい人、にくい人や数値が高くても平気な人、すぐに反応が出て
体の痺れとかを感じやすい人もいるようですが気をつけるにはこした事はないです。

食べ物では食べないという手もありますがKを多く含む野菜はビタミンや食物繊維を摂取するには大事な物なので流水につける、茹でこぼすなどして食べるのは大事ですよね。

あとは内服薬のカリメートやケイキサレートなどをのむのも必要ですね。

次はリン(以下:P)ですよね。こいつもなかなか手強い。
数値が高くてもすぐに何かあるわけでもなくて、副甲状腺との兼ね合いもありますが
高値が長年、続くと異所石灰化を起こし心疾患の原因にもなる「何年殺し」みたいな
嫌な奴ですよ。

ただね、リンに関しては高い数値が続くのはよくないですがたまに食べ過ぎて、上がってしまうくらいは良いと思いますけどね。

乳製品くらいは我慢できても、タンパクは取らないと近頃の透析はアルブミンもかなり
抜けてしまうのでバランスが難しい。

内服薬は現在、様々なものが出ているので組み合わせて処方されてる方が多いようですね。

リンの薬は胃酸と混ざると作用が弱くなる特性があるので食前に飲んだ方がいいなんて事は聞いた事がありますが。

管理栄養士の方に教わった方法はKやPを含む製品はなるべく、透析前や透析中に摂取する
といいよといわれましたが確かにそうですね。(果物や野菜は透析前や中は食べれても、Pはどうすれば?と思いましが)

私の場合はKの野菜や果物は透析前もしくは終了2時間前までに食べ、Pは食事前に内服薬を飲んでしっかり透析するくらいですね。やってる事は。
それで、Kは4mEq/L、Pも4mg/dlを推移してます。

ただ、最近の長時間透析や頻回透析だとKやPが下がり過ぎてしまうから透析液の濃度を変更したり透析中に摂取してもらう場合もあるようですね。

sorabeen


(透析)ドライウェイトどんな決め方?

ドライウェイト(以下:DW)が合わなくて血圧が下がる、浮腫みがきになる。

なんて話はよく聞ききます。

ではDWはどんなデータをもとに医師はDWを決定しているのでしょう?

1番ポピュラーなの心胸比(以下:CTR)でしょう。
透析施設によって月1回、また数ヶ月に1回、透析の後か前か、なんて違いもあります。

男性は50%以下、女性が55%以下なんて言われますが果たして正しいのでしょうか。
CTRだけでDWを決めてしまうのはどうなんでしょうか?

何故ならレントゲン撮影時の息の吸い方一つで左右してしまいます。

測定して算出する人によっても微妙に誤差が出てしまいます。

1つのデータだけではなくて血圧や浮腫みなど全身状態を考慮した上で判断するのが
良いと思います。

それでもなかなか血圧の低下などをきたす場合はHANP(ハンプ)という心臓から分泌
されるホルモン量の測定、IVC径(下大静脈径)超音波で呼吸時の変化率を測定、PWI
透析前後の血清総タンパク濃度の濃縮率などDW設定の判断材料になる方法はいくつかあります。

ただ、DWが絶対的なものとして考えなくていいと思います。
1つの目標として設定するだけなので。(これは私の独自の考えです)

人間の体重なんて日々、変化しますし。天気や気温でも左右されますし。
私はDWはギリギリのラインに設定せずに、200から300くらいは残っても、引きすぎても
影響がないくらいにDWを設定できる医師がうまいと思います。

ちなみにDWがあっていても除水速度が多くて血圧が下がるからDWをどんどん上げて
いって、苦しくなるなんて悪いパターンにはまる場合もありますよね。

そんな意味でもゆっくり除水ができる長時間透析や1回の除水量を減らせる頻回透析、
在宅透析は体に優しい透析なんでしょうね。

sorabeen




お弁当、ありがとう20170615

2017年6月15日(木)

本日のメニューはコーンピラフ、コロッケ、インゲンの胡麻和え、おかか挟みの卵焼き

あんまり混ぜごはんとか炊き込み系は苦手なのですが、コーンピラフは美味しかった!
近頃、よく入ってるミョウガのピクルスもさわやかでいいですね。

今日もお弁当、ありがとう。

sorabeen

2017年6月15日木曜日

(透析)低カリウム野菜、購入

少し前から低カリウム野菜って話題になってますね。

何度か低カリウムレタスは購入して食した事があったのですが、先日の休みに都内の
百貨店の食材売り場を見ていたら低カリウムほうれん草を発見!

とりあえず、購入。

値段の割には量が少ないかなという印象

このほうれん草は大手企業の富士通さんが生産・販売を手がけているものなんですね。
なんで富士通さんがと思って少し調べました。

このほうれん草もそうですが、半導体製造の技術の応用らしいですね。
半導体製造の際に超純水というミネラル分も何も含まれていない水をしようするらしいのですが、その超純水を使用しての水耕栽培行ってカリウムを与えないように育てると出来るらしいですが生命活動では必要不可欠なカリウムを与えないで成長させるなんてみごとなものですね。

HPには製造工場の動画もあるので見てみると面白いですよ。
野菜の畑とは全く違う景色で観葉植物のように野菜が栽培されていて、映画やアニメで
出てくる未来的な感じにあふれてました。

その他も調べてみると「ドクターベジタブル」さんという会社も低カリウム野菜では有名なところらしく、以前、透析関連の学会に出展されてるのを見た事があります。

このドクターベジタブルさんでは低カリウムメロンも予約制ですが販売されてるようでしたね。値段はなかなかの物です。

確かに低カリウム野菜は腎不全や透析患者さんには朗報ですが、もう少し色んなお店でおいてもらって、値段も下がって、野菜の種類が増えると嬉しいですよね。

私はフルーツが好きなので低カリウムフルーツの登場に期待したいです!

sorabeen

お弁当、ありがとう20170612

2017年6月12日(月)

本日のメニュー ズッキーニの肉巻き、さやえんどう入り卵焼き

ズッキーニの肉巻きは初メニューでしたが、美味しかったです。

今日もおべんとうありがとう。

sorabeen

2017年6月12日月曜日

(透析)手根管症候群、ばね指やっかいだな。

透析をある程度の年数をやっていますと手のしびれ、指の引っかかりが出てきますよね。
原因はアミロイド沈着によるものといわれています。

手根管症候群にバネ指です、本当にやっかい!

手を使う仕事をしている私にとって障害でしかない。手の痺れで睡眠不足にもなるし。

在宅透析を管理している病院でステロイド注射をしてくれるので騙し騙し過ごしてまいりましたが、医師から「そろそろ、手術を考えてみて」と。。

このうっとしい症状はいやだが「手術怖いがな!」と本心は。

でもちょうどよく、1週間ほどの休みがとれるようになったので「やります!私、決心しました」

じゃあ、どこで手術をやってもらうかという話になりまして。

どーせなら、経験があってうまい先生がいいと医師に尋ねたら。

都内なら「奥津先生だね」と言われたので調べました。

HPを見たら、透析患者さんの手根管症候群、ばね指の専門みたいな感じでした。

有名な先生らしく、全て予約制で初診も手術も数ヶ待ちと書いてありました。

初診はうまく都合の良い日にとれました。

初診の日、「まだまだ、綺麗な手だね」と先生。

「痛みで曲げ伸ばしをしないから指が拘縮してるから、指のストレッチして。ばね指は腱鞘炎の一種だからモーラステープを貼って炎症を鎮めたら手術だね」と言われ、初診終了。

拘縮の状態と炎症の状態を診てもらう事、数回。

じゃあ、次回やろうと。

ついに手術か!?

で当日。

医師「はい、ここに手をおいて」
先生の机に手をおく、自分。マジックで手術箇所に記し。(マッキー!?)
医師「はい」麻酔ね」
ぶすぶすと針をバネ指を起こしてる指にさすと注射器で麻酔を注入。
医師「麻酔効いたら切るから」
待つ事しばし・・・。
医師「はい、やるよ」私のポジションは先ほどと同じ。
ぶっとい針をぶすり、指の中で切る切るブチブチと針で切る切る。

私、あまりの出来事に笑ってしまう。(麻酔が効いているので痛くないです)

終了。

止血後、がっちりとテーピングで止血されて「明日からはリハビリして」
リハビリはグーパーをゆっくり行うとのこと。

そして現在まで、問題なく経過しました。
(手根管とおもっていた痺れもなぜか消失)

感想:たぶん、あの針で行うのは奥津先生の経験によるものだと思います。でもやはり経験の多い先生にお願いしたのは間違いないとおもいます。

透析何十年とかの方が発症する手根管やバネ指ですが、現代の透析技術はすばらしくダイアライザーの進化、オンラインHDFがあり原因となるβ2MGなどもたまりにくいと言われています。なので、もしかしたら最近、導入された方などは発症しにくいのかも知れませんね。

sorabeen



今週末はいよいよ。。

今週末は「第62回日本透析医学会学術集会・総会」が開催されます。
今年はパシフィコ横浜です。
最近は横浜、地方、横浜‥‥の順番で巡ってますね。

透析に従事する医師、看護師、臨床工学技士、管理栄養士などが集まる透析業界のお祭りと言っても過言ではありません。学会ですが(笑)

業者さんもたくさんの展示しています。
新しい機械や物品、薬剤、食品が紹介されていて全部まわるだけでも楽しいです。
(企業ごとに試供品やお土産をくれます)

三日間かけて行われるのですが、本当にたくさんの演題や公演があるのでディズニーランドのようにどの発表を聞きたいか狙い定めて動かないといけません。

昔は10cmはあろうかという抄録集を持ち歩いていたのですが、数年前から専用アプリが登場しまして随分と便利になりました。

今年のトレンドも演題でわかる学会なのですが、今年の透析業界のトレンドは穿刺時の麻酔「エムラクリーム」の使用経験が多かった気がします。

二次性副甲状腺機能亢進症の薬剤「パーサビブ」に関しては発売が最近なので来年以降に
発表が増えそうですね。

近頃の透析関係の学会では透析患者さんも参加ができるのもあるようですが、こちらは
なっていないようですね。

在宅血液透析や長時間透析は透析患者さんのQOLに関する部分も多いですからかね。

来週の月曜日に透析室のスタッフに「なんか新しい情報ありました?」なんて聞いてみるのもいいですよ。

sorabeen




2017年6月9日金曜日

お弁当、ありがとう20170609

2017年6月9日(金)


今日のメニュー、ナスのミートソースパスタ

私の好きなメニューの1つです。ナスが美味しくいただけます。

もちろん、ナスや玉ねぎなどの野菜は茹でこぼししてくれてます。

今日もお弁当ありがとう。

sorabeen

(懐古)透析液清浄化

私が臨床工学技士の免許を取得して、働き出した頃は現在のオンラインHDFなどの透析液を体に入れるなんて考えもつきませんでした。

学校でも透析液はダイアライザーの膜を境に体に入る事はないと教わった時代です。
ダイアライザーの漏血などで血液と透析液が触れる事があると、大騒ぎでした。

しかし、ダイアライザーの進化と共に手根管症候群などの原因がβ2MGなどとわかり出して大口径のダイアライザーが主流になってきました。

透析液を体に入れるって事は透析液を清浄化しなきゃって事になったんです。

急に工学系の人間が透析液の最近培養やエンドトキシンの測定など、ゼロから覚えて、
学ぶ事がたくさんありました。

今は学会にいけば、清浄化やオンラインHDFの発表がたくさんあります。

透析液を使ったHDF、返血、プライミングがあたり前の時代にもなりましたね。

本当に日本の透析業界は患者さんにいいものをという追求がすごいですね。

sorabeen


2017年6月8日木曜日

お弁当、ありがとう20170608

2017年6月8日(木)のお弁当



今日のお弁当は甘辛の唐揚げ、卵焼き、しめじと青菜の炒め物

在宅透析で連日透析だと4型ダイアライザーでもアルブミンが結構、下がるのでタンパク質はしっかりと、リンも下がり過ぎるくらいなのでしっかり食べます。

今日もお弁当ありがとう

sorabeen

(回想)腎移植ははたして、全ての解決になるのか。

世間では腎移植さえしてしまえば、透析生活からおさばらできて健常人のように生活がおくれるかのようにメディアとかでは流されます。

はたして、そうなんでしょうか?たぶん、そうできてる方は一握りのような方しかいないような気がします。

少なくとも私の場合はそうでした。

腎移植を受けましたが3年でダメになってしまいました。

腎移植後の生活も拒絶反応との戦いで、心が休まる日はありませんでした。
健常人というか腎不全の保存期のような生活でした。
造血ホルモンなどの注射もずっと必要でした。

免疫抑制剤の副作用もつよいもので、大変でした。

ちなみに腎移植を受けると、うまくいけば一生もののように言われますが10年の移植腎は
5年定着率の半分まで下がると言われてます。

拒絶反応が起きると様々な治療もありまして、自費治療のもありますがそれは馬鹿高い。

腎移植は確かに透析生活から離脱できる唯一の方法ですが、一生、免疫抑制剤の内服などデメリットも多くある事を知っておいてもらいたいです。

現在、在宅血液透析になって日々を過ごしておりますが気持ち的には穏やかに過ごせている自分がいます。

腎移植を決して否定はしませんが「腎不全を生きる者」として透析、腎移植など、全てをくるめて「腎不全を生きる」というか生きていくしかないいんでしょうね。

心臓や肺などと違い移植をしなくても透析を行っていれば生きられる事に感謝すべきかも
知れません。

sorabeen




お弁当、ありがとう20170606

2017年6月6日(火)のお弁当


本日はのり弁ですね〜あとは卵焼き、ソーセージとかとかです。
のり弁は美味でした。

本日もお弁当ありがとう。

sorabeen

穿刺の痛み!お好みは?

穿刺時の麻酔は何を使ってますか?

私の導入した病院は麻酔テープを使うと穿刺部が決められちゃうから、慣れたら使わない方がいいなんて言われましたが。かなり、昔なので。

麻酔テープは今だとペンレステープ18mgとその後発品、リドカインテープ18mg
ユーパッチテープ18mgですかね?

あとはキシロカインポンプスプレーやリドカインポンプスプレーなんかを使う場合も
ありましたね。

最近ではエムラクリームが出てきましたね。
今年の日本透析医学会でも様々な施設が発表予定ですね。

麻酔テープって意外とかぶれる人が多くて他の種類使ったりとかありましたが、それでもかぶれる方はスプレーでしたが第3の選択肢としてエムラクリーム登場ですかね。

ただ、麻酔テープと違い1回の透析×何枚で請求が出来るのですがクリームなので人によって使う量も違い請求がしにくい上に薬価もまだ高いみたいです。
(麻酔テープも1回2枚までの請求でそれ以上はできないので、それ以上は自費なんて所もあるみたいで)

あとは塗った上にシールを貼らなければいけにって手技の面倒さもあるようですが使っている知人にきいたとこではシール貼らなくても効果あるよと。

私はおかげさまで在宅血液透析に変わった際にボタンホール穿刺に変更して、痛みが軽減したので麻酔テープ類は使用してないです。

sorabeen




2017年6月5日月曜日

お弁当、ありがとう20170605

ブログを始めたものの、そうそう毎日は書く事ない。

で何かないかと考えた結果、妻が体を考えて日々作ってくれるお弁当を掲載しようと
思います。

在宅透析をしてるといっても透析を受けてるにはかわりないのでコンビニや外食は
塩分、カリウム、リンとか多いのであまり連日食べたくないのですがありがたい事にお弁当をつくってくれます。

ではどうぞご覧ください。


野菜類はカリウムを抜くため下茹で、水晒しはもちろんしてくれてます。

本日のメニューはジャガイモ入り卵焼き、ハニーマスタードの鶏肉、ちくわの磯部焼き

本日も大変、おいしゅうございました。

sorabeen


餅は餅屋にお願いしましょ!

私の主治医の口癖です。

透析医なのですがとても勉強熱心(技術面でも)で優秀な方なのですがやはり専門的な事は他の専門医にお願いした方がよいという考えの方です。

シャント(バスキュラーアクセス)に関しても簡単なものはご自身でカテーテル治療を行えるのですが無理強いはせず、シャント外来を紹介します。

痒みなどの皮膚疾患も診察をして診断も出しますが念のためと皮膚科診察をすすめます。

透析を長年やるとバネ指、透析アミロイドーシスの合併症が出てきますが、痛みが強い場合はステロイド注射を行いますがやはり手の外科を紹介してくれます。

何でも器用にこなしてしまう主治医にもびっくりですが、色んな疾患に対して紹介できる専門の医師と知り合いである顔の広さにびっくりしてしまいます。

sorabeen


透析室で働く人はどんな職業がいるの?

透析室ってたくさんの人が働いていますが、どんな職業の方が働いているかご存知ですか?普通の病棟や外来に比べると多くの職業が働いているのでご紹介したいと思います。
※主に透析クリニックで働く人を紹介したいと思います。

医師
医者ですね、基本的にこの職業がいないとはじまりません。
どんな診療科の医師が多いかといえば、腎臓内科や泌尿器科の医師が多いのではないでしょうか?最近だと循環器科やも増えてるような気がします。
診療科が決まっていても透析の場合は原疾患や合併症の方もいるのでジェネラリスト
(総合診療医)である必要があると思います。

看護師
透析だと正看護師だけでなく准看護師の免許で働いてる方も多い気がします。
専門看護師、認定看護師の資格を持ってる方も多いですかね。
穿刺や返血もちろんの事、透析ではフットケアや糖尿病指導なんかも行ってますね。

臨床工学技士
看護師と共に穿刺や返血を行いますが、透析監視装置など機械のメンテナンス
オンラインHDFの普及に伴い透析液の水質管理も行っています。
割と新しい国家資格であり、資格がない頃は昔は看護師免許や無資格の理工系出身の方が担っていた事もあります。
※私も一様、この資格で業務をしています。透析専門ではないですが。

看護助手
クリニックによっていないところもありますが助手さん、ヘルパーさんなんて呼ばれてるでしょうか?患者さんの移動やベッドメイキングなどなど。
実は透析室の縁の下の力持ちだったりします。
資格は特に必要としないところも多いですがホームヘルパーなどの資格を有してる方を
雇うところもあるようです。

栄養士
透析患者さんは食事管理がとても大切でして、採血結果や食事箋から指導してくれます。
ただ、何ヶ月にいっぺんとかに指導なのでクリニックとかでは常勤ではない場合も多いです。

透析クリニックでは以上のような職業の方との関わりが深いのではないでしょうか?

あとは臨床検査技師や診療放射線技師などの方がいるクリニックもいるようですね。

ちなみに私の経験では地方とかで臨床工学技士の学校がない所では未だに圧倒的に臨床工学技士の数が足りていなく男性看護師が臨床工学技士業務を行っている所もあるようです。(今は女性の臨床工学技士も増えているのに何故か男性というだけで技士業務をやらされてるって聞きました)

sorabeen




2017年6月2日金曜日

お気に入りアイテム

以前、聞いた事があるのですが透析患者さんは尿毒素がたまるので口が粘着きやすいらしいです。

そんなこんなで私は1日3回ほど歯を磨くのですが、お気に入りの歯磨き粉が
Marvis(マービス)です。

昔、イタリア旅行に行った際にホテルに歯磨き粉がついておらず、たまたま買いました。

色んな味がありますがどれも爽やかな感じで気に入ってます。
(ホワイトニングタイプもあるようですが、つかったことないです)

なかなかお店では売ってなくて私はアマゾンさんで購入してます。


sorabeen



透析患者さんの痒み!たまらない、痒み‼️

ネットでTwitterやブログを見ているとやはり透析を受けている方で痒みに悩んでる人は多いようでQOLにも大きく影響しているようです。

今回はその痒みの原因と対応策を書いてみたいと思います。

原因として考えられるのは

乾燥
透析患者さんは汗を分泌する汗腺が萎縮する傾向にあります。それによって、皮脂が汗と混じって皮膚の保湿が損なわれるそうです。

透析不足
透析不足による毒素の蓄積。また、リンとカルシウムの積が70以上で異所性石灰化がおきて、原因になるとも言われてます。


内服薬や透析後の注射が原因

アレルギー
ダイアライザーや血液回路、消毒薬、穿刺時の痛み止めテープ、固定するテープ

上記のように透析を受けていると痒みの原因がたくさんあります。
ではどのような対応策があるのでしょうか?

乾燥に対しては保湿ですね、方法としては1つは適度な運動を行い汗をかく習慣をつくる。もう1つは毎日、皮膚を清潔にした上(入浴後など)で保湿剤をつける。両方行うのがベストだと思います。

透析不足に関しては血流、透析時間の延長が簡単ですが、on-lineHDFを行うと痒みの原因物質の除去が出来るという話を聞いた事もあります。

アレルギーと薬に関しては、痒みの原因となっているものは使わないようにする(別メーカーのものに変えてもらうなど)

あとは痒み止めの薬を使用する(飲み薬や塗り薬、注射薬)があります。
内服薬としてレミッチ(鳥居薬品)が有名ですが、OD錠も出たようですね。
ちなみに鳥居薬品のレミッチのサイトに透析患者の痒みに対する事がたくさん出ているのでのぞいてみるのもいいと思います。

ある透析の医師に聞いたことがあるのは痒みが出たら、皮膚科受診もすべきと言ってました。知識のあまりない透析医がステロイドの塗り薬をすぐ出してしまう場合も多く色素沈着を起こす患者さんも多いので、皮膚科に行く事により痒みの原因特定してもらい、ただの保湿剤やステロイド薬でも塗り方など専門で詳しいと。

sorabeen


2017年6月1日木曜日

透析中何してます?運動してます?

透析運動療法ってご存知ですか?

運動しない透析患者は生命予後が悪いそうです。

運動をするとしないでは1年後の死亡率が1.8倍もの違いがあるそうです。

週に3回の30〜60分のウォーキングをするだけでも違うそうですが、透析運動療法というのは透析中に運動する事をいうそうです。

都内では医療法人つばさの透析クリニックさんがとても力を入れてらっしゃるのが有名で何度か学会などでお話を聞いた事がり、透析中に皆で運動を行っているそうです。

効果としては色々とあるのですが透析効率UP便秘解消なんてものもあるようです。

場所によっては寝ながら足こぎの機械でコキコキやってる所もあるようですね。

そんなに専用の機械を使用しないでも足に重りを付けて上げ下ろし、ゴムバンドをつかったりとか手軽の方法もあるようですね。

透析施設の許可が必要となりますが、毎回、寝てるだけの透析を過ごすならば30分程度の
軽い運動で透析効率UPや便秘解消とかになるならお手軽でいいですよね。

sorabeen



コーヒー依存!いけない透析患者⁉︎

はい、私sorabeenはコーヒー中毒、依存症です。

タバコはやめられたけど、コーヒーは無理です。

1日の殆どの飲み物がクスリを飲むとき以外はコーヒーしか飲みません。

缶コーヒーやインスタントはマズイのでのみませんが。

昔はカリウムやリンを気にして少量で我慢していましたが今は在宅血液透析なので
逆にカリウムやリンが下がりすぎる場合があるので我慢しません。

コーヒーばかりなのでカフェイン中毒が心配ですが、今はカフェインレスのデカフェを
売っている所も多いのでありがたいです。

とくにスタバは毎日行っているのでデカフェが販売されたのは嬉しいです。

私のおすすめは「デカフェスターバックスラテのワンショット追加」

コーヒー感もミルク感もしっかり楽しめます。

sorabeen




ページ

オルケディアと近況

絶賛内服中、オルケディア 協和発行キリン株式会社から発売された「 オルケディア 」 私はレグパラ錠を内服していましたがかなりの吐き気をともなってしまい 同時に「ナウゼリン」を内服して吐き気を抑えていました。 その事情を知っていた管理クリニックの医師が発売...