2017年11月27日月曜日

長時間透析研究会参加、でも1日目だけ。

第13回長時間透析研究会

が25日(土)、26日(日)で第11回と同じ会場の都市センターホテルで開催されました。大会長は東京ネクスト内科・透析クリニックの陣内先生です。

しか〜し、朝からどうも調子が悪い

関節痛と微熱です。
でも15時からの開催と透析従事者には優しい開会時間。

午前中は全休してロキソニンを内服して、いざ出陣。

陣内先生の顔の広さがわかる、先生陣の講演。

長時間にはHDかonlineHDF、高血流か低血流など色んな先生がたの
情熱を感じるものがありますね。

下門先生の高齢者に対するアミノ酸ロスを抑えての長時間透析の方法

色々と聞きたかったのたくさんあったのですが「体調の限界!」
で土曜だけの参加になってしまいました。

土曜日の目玉は「酢酸含有重炭酸透析液VSクエン酸含有重炭酸透析液」でしょうか?
毎年の長時間もそうですが在宅血液透析で行われてますね。
いつもは質問時間を利用してのディベートなので時間いっぱいで終わりますね。

今回は酢酸含有重炭酸透析液派がしっかりと準備立てて気がしましたね。

酢酸不耐症の発現率やセントラルでクエン酸含有重炭酸透析液のリスクなど。
それに対する返しが弱かったように気がします。

山下先生のイブニングセミナーに後ろ髪をひかれつつも前にぶっ倒れそうに
なってきたので退散させていただきました。

帰宅後に熱も上がったので透析も2時間で終わってそうそうに就寝

は〜今年の学会も全部おわっったな〜後味が悪いですが、

来年も色んな学会に参加してお勉強だな、そして何処にいけるかな?

sorabeen


2017年11月21日火曜日

(日誌)sorabeenの徒然日誌〜久しぶりの完オフ〜

完全なオフって何ヶ月ぶりだろ?

前回の徒然日誌が2017年10月10日なっているので日誌を書くのは1ヶ月ちょいぶり
ようですね。

まぁ何をしていたかというと単純に仕事に加えて体調も悪くしてました。

長年の透析からくるバネ指をオペした指が腱鞘炎になって注射などもしてもらっていました。透析患者のバネ指はアミロイド性の腱鞘炎なんでしょうがないですが。

指がいたけりゃ仕事で仕方なしにメンテナンスやPCを使っていたら、プライベートじゃ
あまり使いたくない(ゲームは別ですが)

今更、日誌なんていっていますが15日の話です。

久しぶりの8時過ぎ起き

ん〜このよく寝た感は久しぶりや!

動的ストレッチは相変わらず、やっています。
バターコーヒーも続けてます、なので朝飯は抜きでも大丈夫!

この日、妻は午前中だけ仕事なので昼過ぎに待ち合わせいるので朝の家事は
お任せください。洗濯や掃除、猫のお世話をして贅沢にこの時間からゲーム。

先日、サイコブレイク2はクリアしました。
1と違ってグロい感じは減ってストーリーが面白かったです、自由度もありました。
DLCが出るかわかりませんが期待してます。
1はDLCをやらなければ、全くストーリーがわかりませんでした。
それに2へ繋がる理由もわかりませんでしたね。

さて次は「アサシンクリード オリジンズ」に手をだします!
ウォッチドッグスシリーズでも有名なユービーアイソフトの人気作品である
アサシンクリードシリーズの最新作です。
舞台はプトレマイオス朝の古代エジプト。

学生時代に世界史を選択をしてた私としては楽しみ。
てか世界が広い、この世界をオープンワールドで自由に動けるなんて!

2時間くらいやって、いざお出かけ。
目的地は銀座いやザギンです!

13時にランチを予約していたので、12時半くらいに銀座で妻と待ち合わせ。
ランチは東銀座にあるイタリアンのクラッティーニさんへ
ここのアラビアータが私は大好物なんです!

ランチの後は妻はアンテナショップに行きたいらしいので私は靴磨き

交通会館の前でいつも列が出来てる靴磨きにいきます。
外回りもあるので靴が汚いのはだらしがないので。
ここの靴磨きは「千葉スペシャル」というNHKでもドキュメントになったそうです。


靴磨きも終了したので金沢のアンテナショップで待ち合わせして帰宅。

今日は長めに3時間半の透析しながら、昼が外食でしたので夕飯も軽めに。

久しぶりの完全オフたのしかった、翌日からの英気を養えましたよ。

sorabeen



2017年11月19日日曜日

在宅血液透析研究会に参加!

先週末の11月11日(土)12日(日)に横浜のワークピア横浜で開催された、
第20回在宅血液透析研究会に参加してきました〜。

今回の会長は東海大学医学部付属八王子病院の角田隆俊先生です。
八王子病院だから都内とか多摩あたりだと思ったら横浜なのですね。


前日が少し遅かったので10時過ぎからとゆっくりの参加

まずは展示ブースからと思ったら少なっ!5社くらいしかなかった。
飲み物もポットに入ったコーヒーとさびしかった。

在宅の患者数は伸び悩んでますなー全国でデータを取るにしても1000人はいかないと
ダメだよなー結構、地方での在宅始めた施設も増えた感じはするのだがどうなんだろ。

この頃は大阪の施設が頑張ってる感はあるな。

(医)やまびこ会 堀江やまびこ診療所さんと腎・循環器もはらクリニックさん
大正くすのきクリニックさん

今回の研究会でも発表されてましたね。すごく、情熱を感じました。

在宅専用の透析液の検討も聞いたのですが、マグネシウムは血管石灰化防止の役割が
あるらしく透析液に含有してはどうか?なんてのは面白かったな。

長年の透析生活のせいでよくよく石灰化してますねって言われる私としては興味津々。

装置トラブルも地域柄が出るようですね。水の硬度とかで。
なかなか在宅で軟水器かましてるところは少ないですからね。スペース的にも。

ランチョンは熊本地震を経験した施設、上村内科クリニックの上村先生を聴講

在宅透析のお話ではなかったが震災時に上村先生が言っていたように「奇跡の軌跡」
がありました。移転が決まっていて新棟を建設が終わっており、旧棟が震災により透析が出来なくなったが1夜で引っ越しを完成させて透析を行えるようにしたとか。

他施設からの避難透析の受け入れ、他県からの助けに来てくれたスタッフについて、
震災におけるスタッフの心理面など、とても為になりました。

こちらの上村内科クリニックさんももちろん、在宅血液透析もやっており、震災関連は
別の時間に発表をされておりました。

他にも福岡の(医)心信会 池田バスキュラーアクセス・透析・内科さんの
発表で300km離れた遠方地域での在宅血液透析管理も面白かったです。

この症例の患者さんは女性の方でお子さんを希望されており、在宅血液透析が
できる管理クリニックさんを探しておられて300km離れたクリニックさんが
受け入れてくれました。

自己穿刺が難しいので長期留置カテーテルでの透析を選択したことで在宅血液透析
導入までの期間が半分ほどにできたようです。
300kmもの距離がありますので週末だけ通院での導入だったようですが自己穿刺の練習が
なく短い期間での導入に至ったようです。

今回の在宅血液透析研究会もそうなのですが、患者参加型の学会は良いとおもうのですが
ある病院の先生が参加している患者さんに難しくてわからないから、もっと簡単な内容にしてくれと言われたらしいのですが、これも某病院の医師が言っていたのですが「あくまで我々、医療者の為の学術集会なのである」確かにそうなんです。

なので患者参加型を継続するのであるならば、なんか他の方法も考えなければいけないのかなと思いました。

sorabeen



2017年11月14日火曜日

(透析)検査データ公開します!10月編

はい、お久しぶりです。
少し激動な日々を送っておりまして身も心も浮き沈みの激しい期間を過ごしておりました。

検査データも9月は飛んでしまいましたね。

どんなに良い透析していても寝不足と疲れが溜まるとある時プチっと切れてしまうので

みなさんもご注意を!


透析条件

週7回透析時間:3時間
QB:300
透析液流量:500
ダイアライザー:PN-220

水道代が気になりまして透析液流量は500に減らしました。

検査結果

アルブミン:4.3g/dl
BUN:18.4mg/dl
クレアチニン:5.24mg/dl
カリウム:4.8mEq/l
リン:3.3mg/dl
ヘマトクリット:29.7%
ヘモグロビン:8.1g/dl
PTHインタクト:103pg/ml

はい、見事に疲れがでているデータですね。貧血も酷いです。
まぁだからといって何もできることはないのすが。
仕事的に透析時間も増やせないので造血ホルモンを濃ゆいのを射ってもらうくらい
ですかね。

そーいえば、先日は在宅血液透析研究会がありましたね。
詳しくは別に記事を書いていこうと思っています。

在宅透析を行っている施設は増えた感じはしましたが、昨年の研究会発表から
100人程度しか増えておらず約600名の方が在宅透析をされているようです。

日誌も連日は無理ですが書ける時は書けるようにがんばりまーす。

sorabeen


2017年10月11日水曜日

(日誌)sorabeenの徒然日誌20171010

朝 7時30分 起床

ハッピーマンデーですね、しかし関係ないのが透析業界です。
でも今日は遅めの出勤にしました。

やっと体調も回復の萌が見え始めました!

バターコーヒーも動的ストレッチも調子が良いです!

いつの新聞だかは忘れましたが頻回・長時間透析が良いというのが掲載されてましたね。
こういう宣伝活動はいいですね!

医療従事者や世間の人に知ってもらうのもいいですが、まず透析患者さんの全てが
当たり前のように頻回・長時間が良いものだって知ってもらいたい。

要望する方がいないと動く所も動かないので。

昼 13時40分 昼食

本日は事務作業をしながらの食事なのでセブンイレブンのサンドイッチです。
セブンイレブンのサンドイッチだと「レタスたっぷり!シャキシャキレタスサンド」が
お気に入りです。

一緒にセブンカフェのアイスコーヒーL180円はお手頃ですね。
コーヒー好きには嬉しいお値段。

だんだん、私のMacBook  Airも古く調子が悪くなってきたので買い換えたいが
先立つものがないので困ったものです。

夕 17時30分 退社

久しぶりにジムに行って1時間ほど軽く体を動かします。

運動しながら録画してたドラマ「奥様は、取り扱い注意」ってやつなんですが
主演は綾瀬はるかさんですね。
何で見ようかなと思ったかと言うと原案・脚本が金城一紀氏だったので。

思った通りのアクション!好きな感じです。

夜 19時40分 

透析しながらの夕飯
先日、お餅をいただいたのでお雑煮にしました。おいしゅうございました。

24時ごろ就寝
明日はもっと体調よくなってるといいな。

sorabeen


2017年10月9日月曜日

(日誌)sorabeenの徒然日誌20171008

いつの間にか〜

仕事に振り回されて、体調も落ちていたらいつの間にか10月になってるし!
1週間ぶりくらいかなPCに時間を持って向かえてるのは。

朝 7:30起床

んー今朝も怠さが続いてる、ここ数日の寒さにもやられている。

バターコーヒーと動的ストレッチもなんとかやってる感じ。

ボーッとしてたらもう、お昼になってた。

必要な物があるが買いに出る、気力もあまりでないのでamazonのプライムナウ
なるもの配達範囲内にうちが試しに使ってみる事にしました。

んーなになに

1時間いないの配達では送料が発生するのね。
2時間以降なら配送料無料なのでそちらを選択しました。

買うものは大したものではないので、昨夜のおでんだったので練りカラシチューブを
購入します。。あと調味料とかも。

2時間経過〜配達の経過をプライムナウのアプリで見れるみたい。

アマゾンでーすと若い兄ちゃんが配達にきた。

アマゾンのビニールと紙袋に入った商品を渡されました。
ふーん、体調のすぐれないこんな時には便利ですね。

商品の中には生野菜や惣菜もあって今度、注文してみよーかな。

今日もエプソムソルトを入れてゆっくり入浴かな
エプソムソルトって言っても塩ではないので透析患者さんでも安心です。
エプソムソルトの主成分は硫酸マグネシウムで特に人体に害もありません。

ただ、しっかり温めにゆっくりつかると体の芯から温まって汗がでます。
汗腺が萎縮してる透析患者にうってつけで汗をかく習慣にもなってだんだん、普通に汗を
かくようになってきます。
汗をかくようになると体重のコントロールも楽になるのでおすすめです。

世の中は選挙でわさわさしておりますがあまり、政治に興味がない私としても
気がかりが1つ。
透析患者を「殺せ」または意味としてそうとれる内容をblogに書いた某キャスター?
が出馬されるようですが透析患者=国民ですよ。
国民を殺せって人間を政治家にしていいのかな?

どんなに自堕落で透析になったとしても誰かにとっては大事な家族であって、大切な人かもしれませんよ。

色んな党のマニフェストなんかでしっかりと考えて投票しますが、それ以前の人間が出馬するってどうかしてるよな。

夜 22:30

体調がもう1つなので早めに就寝

sorabeen








2017年9月29日金曜日

(日誌) sorabeenの徒然日誌20170928

徒然日誌2017年9月28日(木)

2日ほど、日誌のお休みいただきました。
ちょっと仕事と疲れがたまってしまいましてblogまで行き着きませんでした。

朝 AM5:30起床

動的ストレッチとバターコーヒーでいつもの朝です。

衆院選、「希望の党」の事でニュース埋まってますね。
小池さんの凄いとかは自民VS民進だった所あっというまに民進を食ってしまって
自民VS希望に持って行った所ですよね。
まぁ民進の船頭さんが船をすてちゃいましたからね。。謎ですね

小池さん頭は良い方なのでここで代表になっても都知事は辞めないでしょうね。
辞めてしまったら民心は離れてしまうのはわかっているでしょうから。

昼 PM13:00休憩


やっと、写真忘れずに撮れた!

本日のお弁当メニュー:白飯(梅干し、昆布)、牛肉のオイスター炒め、卵焼き、ポテサラ

ポテサラに枝豆入っていて美味でした「お弁当ありがとう!」

この頃、昼休みはHuluでTBSドラマの「コウノドリ」を見てるのですが産科は未知の領域なので面白く拝見させていただいてます。
キャストが綾野剛、星野源、吉田羊、松岡茉優、大森南朋、坂口健太郎etcってなかなか豪華な俳優陣ですね。
産科って産婦人科医ばかりでなく色んな専門が絡んでくるし、患者本人だけじゃなく家族も大きく関わってくるからリスクもたくさんあって大変だなって印象。

2017.10.13(金)からシーズン2?が始まるようなので予習としてHuluで見てみるのもいいかもしれませんよ。

夕 PM17:30退社

普段はあまりスーツは着ないのですが学会や研究会などでたまに着るときくらいは良い物をって事で知人に紹介してもらった表参道にあるTagliArte(タリアート)さんでオーダースーツを作りにいきます。

スーツってデザインとか選ぶ事がたくさんあってまよいますね。

スーツだけのつもりがシャツのオーダーまでしてしまいました。

夕飯は家で妻がトマトパスタを作ってくれて、とても美味でした。
今日は遅くなってしまったので透析は2時間だけにしときます、この自由さも
在宅のいいところだなと思いますね。

PM24:30就寝

sorabeen




2017年9月26日火曜日

(日誌)sorabeenの徒然日誌20170925

徒然日誌2017年9月25日(月)

朝 AM5:30起床

もうすぐ9月も終わるというのに暑いですね。

バターコーヒーと動的ストレッチのルーチン

最近、ファブリー病って聞くなって思ったら酵素補充薬が出たんですね。
それも腎不全の原因になりうるってわかったら、そりゃ売りにくるわな。
なかなか透析になってきたら、そこまで検査する透析施設は少ないのかなとは思う。

TropicanaEssentialsの鉄分ってやつは美味しいなーいっつも鉄分不足なのに
鉄剤が飲めない私には嬉しい。

昼 PM13:30休憩

今日は外回りなので現場近くの定食屋でとり天定食です。
生姜の味が効いていて、美味しかったです。
ここのお店は昼間は定食屋をやって夜はスナックという良い雰囲気の店

しかし、今日の現場は。。。な所だ。

システムや機械が新しい古いは関係なくて透析やってく上で最低限の安全とかって
あると私は思うのですが、それがあまり守られてなかった。

なんか、こういう現場を見ると悲しくなるわ。
ここは今後、断らせていただこうと思う。


夕 PM17:40退社

今日は精神的にものらないので帰ります。

透析中の仕事もやる気にならず。

こんな日もたまにはあります、原因もわかりませんがさっさと寝てしまおう。


PM23:30就寝






2017年9月25日月曜日

(日誌)sorabeenの徒然日誌20170923

徒然日誌2017年9月23日(土)



朝 AM6:30起床

バターコーヒーと動的ストレッチ
今日は土曜日で1件仕事こなせば、おわり!
それも自宅からの出勤、直帰のお許しがでたのでやった。

クリロナで有名なEMS装置SIXPADの新しいのが出てる
電池じゃなくて充電式だし、アプリで管理できるのね欲しい!
でも高いなー誰か買ってくれないかな。

ちょっと1週間疲れたかな、今日は湯船浸かろうと決心

昼 PM12:00直帰

昼は軽めにタリーズのホットドックとアイスカフェ

軽めにジムーですっきり
ウィダーinゼリープロテイン摂取
怠い日って意外と逆に体を軽く動かすと体調戻りません?
にしてもジムのお教室おばちゃん達は階段に群れをなすんだろ、邪魔だしうるさい。
きっとあの中にもカースト制度が存在するんだよね。怖❗️

夕 PM15:00帰宅

久しぶりに持ち帰りの仕事もないので「ドラクエ11」やっちゃいます。
なかなか、やる時間がなかったけど久しぶり、ネタバレとか遮断しながら今更、
やってます。

しかし、昔やってたドラクエと違って簡単になったかな?
ストーリーを進める上でのレベル上げ全くしなくてもすすめるなぁ
この主人公ってどこかで見たことあるなーって思ったらドラゴンボールの
人造人間17号でしょ。

2時間ほどやったら、妻帰宅のため強制終了ー

夕飯は透析しながら焼き魚、ほうれん草のおひたし、味噌汁、米
透析しながらだから味噌汁も飲んでもいいんだけど、癖で具材だけ食べて汁
は飲まない。

PM 12:00就寝

24(日)の日誌はお休みしまーす。
少し仕事で疲れ気味の妻なのでライブに行ってきます。

H ZETT Mピアノ独演会

楽しみすぎる!

sorabeen



2017年9月23日土曜日

(日誌)sorabeenの徒然日誌20170922

徒然日誌2017年9月21日(木)

朝 AM6:00起床

今日は会社での事務業務のみなので遅めの出社です。
バターコーヒーと動的ストレッチ
バターコーヒーは何かの番組で代謝がよくなるっていうので飲み始めたのですが
特にそのあたりは感じないのですが昼まで空腹を感じなくなりました。
昔から朝食を食べると胃が重くて午前中が辛いけど、昼前になると空腹による胃痛に
襲われていたのですが朝食代わりにバターコーヒーに変えてから調子いいです。

昼 PM12:00休憩

本日は事務所作業なのでピッタリ休憩

はい、また忘れましたよお弁当の写真
メニューはエビフライ、卵焼き、さつまいも、お米でした!
おいしく完食しましたー今日もお弁当ありがとう!

今日はよしながふみさんの漫画「きのう何食べた?」の発売日
53歳の弁護士シロさん♂と50歳の美容師ケンジ♂カップルの話
なのですが、作中に出てくるご飯が美味しそう!妻なんてレシピ本代わりに使ってる
くらです(笑)シロさんが凄くお料理上手なんです。
この漫画を読んだあとは美味しいご飯たべたいなーって共に作りたいなとも思う。

iphone8が発売したのかーほしいけど、まだ7で十分なんですよね。
今度の休みにでも触りに行こうかな、この頃iphoneの発売ペースが早くてついてけない。
ios11も様子見ですねー毎回、初期は不具合でる感じですし。

夕 PM16:30退社

ジムにも行って30分ほどのウォーキングと軽く筋トレ
今日は外回りがなかったので運動量がすくない日は有酸素運動も混ぜます
ウィダーinゼリープロテイン摂取

今日は仕事帰りに妻と待ち合わせしてインドカレーに行きました

パトワール 新宿店
渋谷区代々木3-23-5 TKビル1F

ここのサグチキンカレーとフライドエッグのせライスがお気に入り
かなりお腹いっぱいになりました!

帰宅して透析開始 です。
カレーなんて食べてしまったので、3時間しっかりやります。

残業問題は難しいですよね。
特に顧客を抱える仕事だとそちらに合わせて働かないといけないから。
残業するなって帰っても仕事は追いかけてくるばかりだし。

残業って仕事が遅い人にも適応なんですよね。
透析の業務って同じ業務のはずなのにあの人いつも残ってんなっていう話も
あるのも現実。

ただね、死んではいかんのよ死んでは。
死ぬ前に逃げなさい、放棄しなさい。

PM  12:30就寝

sorabeen







2017年9月22日金曜日

(日誌)sorabeenの徒然日誌20170921

徒然日誌2017年9月21日(木)

朝 AM5:30起床

毎朝の日課である動的ストレッチとバターコーヒー
近頃、洗顔の後に使用してるアスタリフトジェリーアクアリスタで肌の調子がいいです。
女子力高めの気持ち悪いおじさんになってしまいますが疲れた時にできる吹き出物や
乾燥がなくなった感じです。
アスタリフトってFUJIFILMの技術をスキンケアに活用したものですね。
赤色は抗酸化作用などが期待されているアスタキサンチンのようです。

朝のTVは昨日からの安室奈美恵さんの引退報道がずっとやってますな。
某芸能人は自撮しながら字まで入れての号泣。。やっぱり、たたかれますよね。

今日は午前にメンテナンスが2件と午後は打ち合わせです。
メンテナンスで伺ったクリニックさんでの出来事なんですが某長時間や在宅血液透析で有名な透析施設から旅行透析で来てる患者さんがいたのですが終始、我がクリニック自慢。
「あなたのクリニックではないですから〜!」とツッコミを入れたかったです。
ただ、ここのクリニックさんのスタッフや患者さんはそのあたりには興味がないらしく
スタッフは終始「お金があるクリニックなのねー」でした(笑)

残念ながら「亜人」を読み切ってしまいました。
何かおすすめありますか?

昼 PM13:21昼休憩

今日はお弁当です、以前のお弁当ありがとうをこちらに移設しようと思った矢先に
写真忘れました。

メニューはエビチリ、キクラゲと鶏肉炒め、米
お弁当に毎回、仕切り代わりに使われてるレタスはドクターベジタブルの低カリウムだそうです、細かい所で気を使ってくれる妻に感謝

小一時間休憩したら打ち合わせに出発

打ち合わせをパパッと終わらせて、本日の仕事は終了

夕 PM16:35退社

帰りに30分ジムに寄る。
マシントレーニングを中心に行います、あんまり集中力がない人間なんで
トレーニングは30分が限界。

森永製菓のウィダーinゼリープロテイン(ヨーグルト味)を摂取
前は粉末タイプを飲んでたけど作るの面倒だしゼリータイプは手軽
アマゾンさんでまとめ買いしてます。

夕飯は妻が鳥はむを作っておいてくれているので野菜たっぷりのスープをつくります。

透析の準備して開始
透析が始まったら仕事をまとめて、夕飯。
鳥はむがうまいです!

PM12:30 就寝

sorabeen






ページ

オルケディアと近況

絶賛内服中、オルケディア 協和発行キリン株式会社から発売された「 オルケディア 」 私はレグパラ錠を内服していましたがかなりの吐き気をともなってしまい 同時に「ナウゼリン」を内服して吐き気を抑えていました。 その事情を知っていた管理クリニックの医師が発売...